名古屋大谷高等学校 学校案内2026
19/32

'S2232233353522232423234343322232222225432444344333233332222333 STUDENTMESSAGEホームルーム総合的な探究の時間情報Ⅰ家庭基礎英語演習論理・表現Ⅱ論理・表現Ⅰ英語コミュニケーションⅡ英語コミュニケーションⅠ書道Ⅰ音楽Ⅰ保健体育理科演習生物生物基礎化学化学基礎物理物理基礎科学と人間生活数学C数学B数学A数学Ⅲ数学Ⅱ数学Ⅰ政治・経済公共世界史探究日本史探究歴史総合地理探究地理総合古典探究文学国語論理国語言語文化現代の国語宗教単位数合計※2年次からのコース内の選択に加え科目選択もきめ細やかになっています。 ※表中の○印は選択科目を表します。3 YEARS OF PROGRESS1 年次2 年次3 年次18 文Ⅰ 7 限で文系科目を履修、歴史選択 文Ⅱ 英語・国語中心、地歴選択 理Ⅰ 7 限で理系科目を履修、理科選択 理Ⅱ 英語・数学中心、理科選択3 3 22 2 23 34 44 24 2将来はサッカーの指導者になりたいと考え、卒業後に多くの進路が広がっている名古屋大谷高校を選びました。もともと体育と数学が得意ですが、特に体育の授業では知らなかったスポーツの楽しさを知ることができました。サッカー部ではコミュニケーションの時間が増え、相手の気持ちになって話すことが身についたと実感しています。その力を活かして、伝わりやすい言葉で教えることができるサッカーの指導者をめざします。2 32 2文理進学コース 2 年( 名古屋市立鳴海中学校 出身 ) 文Ⅰ 7 限で文系科目を履修、歴史選択 文Ⅱ 英語・国語中心、地歴選択 理Ⅰ 7 限で理系科目を履修、理科選択 理Ⅱ 英語・数学中心、理科選択2 13 13 23 13 23 1 22 23 1 22 22 32 3渡邊 圭祐さん( サッカー部 )令和 7 年度実績2 1 1 301 1 321 1 321 1 301 1 301 1 333 21 1 331 1 301 1 30基礎・基本をしっかり学び、自分自身を大きく成長させます。文理進学コース1 年 1 2 22 年理Ⅰ 12 年文Ⅰ 12 年理Ⅱ 12 年文Ⅱ 13 年理Ⅰ 13 年文Ⅰ 13 年理Ⅱ 13 年文Ⅱ 1理系・文系の選択を行い自分自身の特性を伸ばします。主体的に講座・補習に参加し、レベルアップをして、希望の進路を実現します。仲間とのコミュニケーションを通して相手の気持ちになって話す力を習得。CURRICULUM自分を見つめ、自 分を磨き、そ して夢 を 実現 。

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る