名古屋大谷高等学校 学校案内2026
31/32

30 30 ICT 教育の推進とタブレット(iPad )の活用Society 5 . 0 を意識して SDGs を軸とした「 総合的な探究の時間 」の研究と推進Society 5 . 0 の到来など、私たちは大きな社会の変革期にいます。Society 5 . 0 は、人工知能(AI )、ビッグデータ、Internet of Things(IoT )、ロボティクス等の先端技術が高度化してあらゆる産業や社会生活に取り入れられ、社会の在り方そのものが「 非連続的 」と言えるほど劇的に変わる社会になり、AI 等の先端技術が教育や学びの在り方に変革をもたらすことが考えられます。特に日常生活のさまざまな場面で ICT( 情報通信技術 )により情報や情報手段を主体的に選択し活用していくための基礎的な資質としての「 情報活用能力 」を身につけ、情報社会に対応していく力を学びます。●タブレット(iPad ) 1 人 1 台導入 ●校内 Wi-Fi 環境設備 ●各教室大型プロジェクター設備教科指導における ICT の活用は、生徒たちの学習への興味・関心を高め、分かりやすい授業を実現する上で効果的です。また社会のさまざまな場面で ICT の活用が急速に広がり、社会の発展に欠かせないものとなっています。社会構造や価値観が複雑化する現代社会においては、ICT の高度な利活用が必須であり,社会的問題の本質まで掘り下げて解決策を描くことができる高度で実践的な ICT 人材の育成をめざし教科指導に取りいれています。貧 困、紛 争、気 候 変 動、感 染 症。人 類 は、これまでになかったような数多くの課題に 直 面 し、こ の ま ま で は 人 類 が 安 定 し てこの世界で暮らし続けることができなくな る と 心 配 さ れ て い ま す。さ ま ざ ま な 社会 の 課 題 と SDGs と の つ な が り を 知 り、「 持続可能な世界を築くためには、何をした ら い い だ ろ う?」「 SDGs の 達 成 の た めに、自分はどんなことができるだろう?」一 人 ひ と り、み ん な が そ れ を 考 え て 行 動することを学びます。CHALLENGES TO THE NEXT DECADE

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る