名古屋大谷高等学校 生徒募集要項
6/12

乙 5その他※その他学年費・修学旅行積立金等がありますが、コースにより多少金額が異なります。授業料 39,000円授業料 39,000円授業料 39,000円授業料 39,000円入学金 200,000円入学金 200,000円200,000円(実質負担額 0円)100,000円(実質負担額 100,000円)0円(実質負担額 200,000円)(前納分20,000円・後納分180,000円)所得基準額が 154,500円未満の世帯【年収590万円未満程度】加算甲①一律甲②一律所得基準額が 270,300円未満の世帯【年収840万円未満程度】一律所得基準額が 304,200円未満の世帯【年収910万円未満程度】※所得基準額とは、「課税標準額×0.06 ー 市町村民税の調整控除の額」です。(名古屋市の場合市民税の調整控除額の4分の3を減じる)① 所得基準の年収は、4人家族で扶養家族が妻と子供2人の場合の参考年収で、あくまで目安です。② 生徒および保護者がともに県内に在住していない方は、愛知県授業料補助および入学納付金補助は対象外となりますので、国の就学  支援金のみの支給となります。③ 奨学生制度( 学業奨学生1・2、技能奨学生A・B )に該当した場合は、愛知県入学納付金補助の全額あるいは一部が受けられない場合  があります。 ④ 授業料補助合計額の上限額は、本校授業料となります。授業料の他に、学年費等の支払いが必要となります。1 尾張学園育英資金2 東本願寺奨学金3 愛知県教育委員会 愛知県高等学校等奨学金4 全国商業高等学校協会入学金 200,000円国および愛知県の補助制度に基づき、保護者の所得に応じて、授業料・入学納付金の全額もしくは一部が還付されます。入学金・授業料は期日までに納入していただき、区分に合わせて後日還付されます。詳細は愛知県HP等でご確認ください。所得基準額が 212,700円未満の世帯【年収720万円未満程度】授業料保護者会費生徒会費年額60,000円給付(返済不要)39,000円1,200円200円1 国・愛知県の授業料補助・入学納付金補助制度(令和7年度実績)  ※令和8年度は変更される可能性があります。2 主な奨学金制度1 入学時※保護者の所得基準(父母の合算収入)区 分※名古屋市をはじめとする市町村授業料補助等の制度各市町村にも、授業料補助等の制度があります。詳細は各市町村役場にて直接お尋ねください。2 1ヶ月当たりの納付金(年4期に分納)授業料補助金額就学支援金【国】 + 愛知県授業料補助【県】(月額)補助額 37,100円 【国】 33,000円+【県】4,100円  (実質負担額 1,900円)補助額 37,100円 【国】 9,900円+【県】27,200円  (実質負担額 1,900円)補助額 18,600円 【国】 9,900円+【県】8,700円 (実質負担額 20,400円)補助額 9,900円 【国】 9,900円+【県】0円   (実質負担額29,100円)年額60,000円(年間上限・返済不要)右記アイのいずれか一方の貸与  ア月額30,000円 イ 月額11,000円 年額50,000円給付(返済不要)※商業科のみ ※詳しくは本校事務室までお問い合わせください。入学納付金補助金額入学納付金補助【県】入学金 200,000円授 業 料 補 助 制 度納 付 金

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る